2017-01-01から1年間の記事一覧

無鄰菴でプチ同窓会

霰の降る京都の一日、洛東の無鄰菴をお借りして、裏千家学園同期生でプチ同窓会。「白鳥の湖」をイメージしたお菓子、座布団の上の子ネズミとくるみは、いつもなかなか参加できない私へのサービスとか!?小ネズミはMちゃんの手作りです。ありがと。心暖まり…

静和会終わりました!

環会の皆様、3日、静和会お疲れさまでした。お客様300人!小春日和のいい一日でしたね。前日の落ち葉拾いは大変でしたけど💦(ゴミ袋5つ!)床の間の鶴の香合、アップしておきます。酉年の最後に・・・。

錦繡

晩秋なのに、暖かい雨の降る日でした。お稽古場の神社の紅葉もしっとりと・・・。

七五三(なごみ)茶会

クールに決めたんや・・・けど、やっぱ抹茶ってちょっとニガいやん?ボクちゃん、ウーロン茶・・・!

台風をにらみながら、大丸で茶道具展示会のためのお茶席担当。かかっているお軸は「寿山樹色籠佳気」山々の樹々にめでたくよい気がこもる・・・という意味かな。色づいてきた万作の、枝ぶりはよかったです。

心斎橋大丸 お茶一服コーナーのお軸

なた豆

昨日はお茶屋さんの社員稽古の日。古い建物の二階です。蔓の具合が面白いからと、オブジェとして飾られていた「なた豆」。長さ30㎝くらいありました。これを乾燥させて輪切りにし、漬けたものが「キューリのキュウちゃん」のなかに入っているそうです。

初秋の短冊

日々に見る かまきりは 黄にうつりけり 花朝女 大阪の女流俳人、生田花朝さんの句。かまきりって最近見ないですね。秋口にかけて、草の枯れたような色合いになっていくのかな。昨日のお稽古場で。

学校茶道の指導者研修会

今年の学校茶道指導者の研修会は、なぜか落語の観賞会でした。発想豊かで、かついろいろな分野にお顔の広いH先生の肝いりです。会場は北新地のかが万。私は全く、落語とは縁がなかったのですが、上方古典落語をふたつ(というのかな?)とてもおもしろく聞き…

お稽古日の案内

10月のお稽古日の案内・・・11、18、25日です。なお、10月28日は生國魂神社で献茶式が行われます。そしては、29日心斎橋大丸で茶道具展示会の添釜を、環会が担当します。どなたでも一服召し上がっていただけます。

お稽古日の案内

9月は6、13、20日がお稽古日です。なお、22にちは住吉大社で献茶式が行われます。

晩夏

淀川の河川敷。虫の声の大合唱。蝙蝠が飛び交い、伊丹から飛び立った飛行機は灯りを点滅させつつ、北東を目指して飛び去ります。

晩夏

空梅雨?

梅雨の間。さわやかな初夏の空気。お茶席には、「夏の夜」という銘のお茶杓が出てました。俳句が沿っています。「雨夜にも星影と見る蛍かな」 茶室を出ると、名残りの花菖蒲。

今年もきれいです。

お稽古場の神社の紫陽花が、見頃を迎えつつあります。神職さんたちの丁寧なお手入れで、毎年、境内は何種類、何十株もの紫陽花で彩られます。地植えにすると、しかしこの花は結構獰猛に勢力を拡大していくそうです。上部に派手に拡がるため、足元の華奢な草…

お稽古日の案内

お稽古日のご案内です。6月は7,14,21日。7月は5,12,19日。8月は2、9,23日となっております。なお、6月18日は坐摩神社にて「みをつくし茶会」、25日は生國魂神社にて「チャリティ茶会」が開催されます。

お稽古日の案内

2月3月は1、8、22日がお稽古日です。3月26日日曜日には生國魂神社にて「学生のつどい」茶会が開かれますご都合つけば、ぜひいらしてくださいね。

春にさきがけて

2月も半ばとなりました。寒い日が続きますね。お茶の世界では、お正月の行事が終わり、ちょっと一息・・・・・・。普段のお稽古に落ち着いて励めますね。 この季節に恒例の、逆勝手のお稽古がこの間から始まっています。お点前する方からすれば、いつも右側…

移転のお知らせ

J COMのサービス停止により、ホームページ、ブログともに新しくなりました。 今後ともよろしくお願いいたします。